Registration info |
一般参加 Free
Attendees
LT枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
※注意事項
Slackへの参加が必要です
参加申し込み後に「参加者への情報」をご確認いただき、
記載されているURLからMarkingCloudのSlackワークスペースへ参加をお願いいたします。
イベント概要
MarkingCloud 新年LT会!!
毎年恒例の参加型LT会を、今年は新年1回目のイベントで実施します!
テーマは、
『クラウドと私』
です!
- 2021年に学んだクラウド関連の技術
- 2022年新しくこんな技術に触れてみよう!という計画
- 新しく思いついたサービスのアイデアとその構成
などなど、クラウドに関することならなんでも大丈夫です!
これらのテーマに技術的な観点も踏まえて発表していただければと思います!
2022年、良いスタートを切りたい方は、是非ここで登壇のチャレンジをしてみてはいかがでしょうか?
LT会について
参加希望者、LTに興味のある方は以下ご確認ください!
- テーマ:クラウドと私
- 本番:1/25 火 19:30~
- リハーサル:1/18 火 19:30~ (※希望者のみ、MarkingCloudのSlackワークスペースより別途通知致します)
- 開催方法:Zoomを予定しています
- 登壇枠:5分LT×5枠予定
過去のLTテーマが気になる方はconnpassページをご確認ください。
・2020年:https://markingcloud.connpass.com/event/193730/
・2019年:https://markingcloud.connpass.com/event/156965/
・2018年:https://markingcloud.connpass.com/event/111989/
当日のスケジュール
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
19:20 | 受付開始 | - |
19:30 | イントロダクション | - |
19:50 | 募集中 | 未定 |
20:00 | 募集中 | 未定 |
20:10 | 募集中 | 未定 |
20:20 | 募集中 | 未定 |
20:30 | 募集中 | 未定 |
20:40 | 懇親会 | - |
21:30 | 終了 | - |
こんな人にオススメ
2021年に学んだ技術のアウトプットを行いたい人
2022年の計画を宣言をして決意を固めたい人
思いついたアイデアをアウトプットして、意見をもらいたい人
今年は何か新しいことを始めよう!と考えている人
当日の進行
当日は簡単なイントロダクションを行なった後、LT会を開始します。
5分間で発表していただき、その後質疑応答の時間を取って交代となります。
順番等必要な情報はSlackにて事前にお伝え致します。
またテキストでの質問などもSlackの専用チャンネルを利用する予定です。
交流会について
交流会は希望者のみカメラをオンにしてご参加下さい。
毎回ハンズオン内容や、その他についてゆるりと雑談しています。
(是非お酒など飲みながらご参加ください!)
参加費
- 無料
- 交流会も無料でご参加いただけます
お願い
宗教、ネットワークビジネス、保険等の勧誘行為、ナンパ行為、営業行為
雰囲気や進行を著しく妨げる行為等は禁止です。
発見次第、厳しく対応させていただきます。
グループ紹介
Marking Cloudとは
クラウドの可能性を世の中に広めるために爆誕したグループ。
クラウド関連のハンズオンと交流会を月数回のペースで開催していきます。
参加者の方とわいわい学んでいきたいと思います!
過去のイベント実績
- Firebaseハンズオン WEBチャット編
- Firebaseハンズオン WEBアルバム編
- Firebaseハンズオン ML Kit編
- Google Cloud Vision API ハンズオン
- Flutter ハンズオン
- Google Home ハンズオン
- AWS×Angularハンズオン
- LT大会(クラウドBADノウハウについて)
- CD/CI on AWS ハンズオン etc...
※過去の勉強会の雰囲気は以下のtwitterアカウントからもご覧いただけます!
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.